E-PL2_19 mm_P523235929
E-PL2_19 mm_P523235929 / suneko



集中力がない。頭がボーっとして考えられない。それなのに神経は過敏になっている。

そんなお悩みをお持ちのあなたに。

今日は、野原しんのすけ先生に心の持ち方を学びましょう。

では、『クレヨンしんちゃん』8巻の「ひゅう~ひゅう~ オラはナンパの名人だ編その4」を開いてください。

心を「め」にして


クレヨンしんちゃん◎きんちゃくポーチ2nd☆アニメキャラクターグッズ(巾着袋)通販☆【ドット】


【あらすじ】
いつも落ち着きのないしんのすけ。それを見かねたみさえは、しんのすけを書道教室の無料体験へ連れていくことに。そこで書道歴50年の先生に指導を受けるのですが……。

先生:墨をする時には心を無にして行って下さい

しんのすけ:オラ「む」より「め」の方がいいな

みさえ:そーゆー問題じゃないの!!

先生:ピクピク……

その後も、無邪気で失礼なしんのすけの言動は続き、ついに先生の平常心はぶち切れ、暴走してしまうのでした。

心を「ぬ」にして


なぜか私はこの話をずっと覚えていて、「心を無にするのだ」という状況になると、

ナミA:私「む」より「ぬ」がいいな

ナミB:そういう問題じゃないの!

ナミC:フフ……(笑)

みたいなやり取りを一人でやっているのです。

そうです、ただのおバカなんです。でも、不思議なことに、「心を『ぬ』にして……」と考えると、邪念が消えるというか、あまり気にならなくなるんです。

「無」のイメージは、虚無。むなしさを感じる白黒モノトーンのひっそりとした世界です。

それに引きかえ、「ぬ」のイメージは……? 私の頭に思い浮かぶのは「ぬ~ぼ~」です。


docomo au SoftBank iPhone5 iPhone5S 対応 企業コラボ企画 ぬ~ぼ~ iPhone ケース カバー ジャケット (ぬ~ぼ~なこころ)


心がラクになるような、ゆる~い世界。ぬるくて、ぬめっとした、ぬるま湯、沼、ぬらりくらり、ぬくぬく、ぬかるみ、ぬくもり、ぬぬぬぬぬぬぬ……アレ? 「ぬ」ってこんな形だっけ? とゲシュタルト崩壊。

そうしているうちに、嫌な気分を忘れている、という具合です。


最後に


深い意味のない言葉を思い浮かべたり、心がほぐれる優しいイメージをいつでも再生できるようになると、落ち込みやぐるぐる思考に陥ったときのストッパーになります。

さぁ、張り切っておバカさんになりましょう。



<本日の一冊>
臼井儀人(1994)『クレヨンしんちゃん8』双葉社

おバカなしんちゃんは可愛くて、いとおしい。大人でも楽しめるマンガですね。